» Amazonが+2.5%お得になる方法

本人限定受取郵便は家族では受け取れない!?必要な身分証や土日の配達や受け取り方

本人限定受取郵便は家族では受け取れない!?必要な身分証や土日の配達や受け取り方

本人限定受取郵便って、やっぱり本人じゃないとダメなのかな?

クレジットカードや銀行口座などを申し込むと、まず届くのが本人限定受取郵便の到着通知書。

本来なら、その通知書を持って、自分で本人限定受取郵便を受け取りに行ければ良いのですが、平日だとなかなか時間が取れず…。

そんな時には、家族に代わりに受け取ってもらうことはできるのか、土日に配達してもらうことは可能なのか、が気になるところですよね。

そこで、家族による受け取りの可否、土日配達の有無、さらに受け取る際に必要となる身分証の種類など、本人限定受取郵便の受け取り方を徹底解説!

本人限定受取郵便の『』をすっきりさせて、スマートに受け取りましょう!

スポンサーリンク

本人限定受取郵便は家族でも受け取りできない!

本人限定受取郵便』は、宛て名本人のみが受け取ることのできる、とても安心・安全な郵便サービスです。

しかし、当の本人がなかなか受け取れない場合には、少々厄介。

同居している家族であっても、本人の代わりに受け取ることはできません。

  • 本人限定受取郵便の受け取り:宛て名本人のみ
    ※家族の代理は不可

本人限定受取郵便の到着通知が届いた場合は、必ず宛て名本人が受け取るようにしましょう。

基本型・特例型の場合は代理人指定も可能

とは言え、本人限定受取郵便は絶対に本人しか受取人になれない、という訳でもないんですよ。

日本郵便公式ホームページには、本人限定受取郵便について、次の通り記載されています。

郵便物等に記載された名あて人または差出人が指定した代人一人(※)に限り、郵便物等をお渡しします。

(※)特定事項伝達型は、代人を指定できません。また、当社が別に定める郵便局のみでのお取り扱いとなります。

引用:日本郵便公式ホームページ・本人限定受取郵便

つまり、差出人に予め代理人1名を指定しておいてもらった場合に限り、その代理人が本人に代わって受け取ることが可能なんです。

本人が受け取れないことが分かっている場合には、前もって代理人を指定しておいてもらいましょう。

ただし、上記引用の注意書きにあるように、代理人指定が認められているのは、『特定事項伝達型』以外の場合のみ。

実は、本人限定受取郵便は、本人確認レベル、配達サービスの有無、本人確認情報の差出人への伝達の有無などにより、次の3種類に分けられているんです。

  • 基本型
  • 特例型
  • 特定事項伝達型

このうち、代理人指定は基本型と特例型のみ可能とされています。

尚、上記のどの種類が届いたのかは本人限定受取郵便の到着通知書に記載されていますが、クレジットカードやキャッシュカードなどが送られてくる場合には、『特定事項伝達型』であるケースがほとんど。

本人受取限定便の特定事項伝達型

クレジットカード等の受け取りはこれが多い

そのため、多くの場合、本人限定受取郵便は宛て名本人しか受取人になれないと認識しておきましょう。

スポンサーリンク

本人限定受取郵便を受け取るときに必要な身分証

本人限定受取郵便を受け取るためには、本人であることを証明できる身分証などの提示が必要となります。

スマートに受け取るため、どんな書類が必要となるのかをここで確認しておきましょう。

尚、前項で本人限定受取郵便には基本型・特例型・特定事項伝達型の3種類があることをご説明しましたが、『イオンカード公式ホームページ』や『みずほ銀行公式ホームページ』などに記載の通り、クレジットカードやキャッシュカードが送られてくる場合には『特定事項伝達型』であるケースがほとんど。

  • 特定事項伝達型

そのため、ここからは本人限定受取郵便の中でも利用頻度の高い『特定事項伝達型』を受け取る際に必要な本人確認書類をご説明していきます。

特定事項伝達型の受け取りに利用可能な書類

日本郵便公式ホームページ『本人限定受取 ・本人確認書類としてご利用可能なもの』に記載の通り、利用できる書類は次のうちいずれか1点。

  • 旅券(パスポート)
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 外国人登録証明書(在留の資格が特別永住者のものに限る)
  • 運転免許証
  • 個人番号カード(個人番号カードとみなされる写真付き住民基本台帳カードを含む)
  • 官公庁が発行した身分証明書(写真付きのものに限る)
  • 健康保険・国民健康保険または船員保険等の被保険者証
  • 共済組合員証
  • 国民年金手帳
  • 年金手帳
  • 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
  • 公の機関が発行した資格証明書で写真付きのもの(療育手帳・身体障がい者手帳など)
  • 届出避難場所証明書(郵便物を受け取る日前6か月以内に作成されたものに限る)

氏名・住所・生年月日の記載があり、さらに郵便物や荷物を受け取る際に有効なものに限ります。

スポンサーリンク

本人限定受取郵便の不在票が入っていたら郵便局へ受け取りor再配達の依頼!

本人限定受取郵便の受け取りに必要な身分証について把握したら、ここからは実践編です。

本人限定受取郵便の配達通知書(不在票)が届いたら、その後どのように受け取ればいいのかを確認していきましょう。

尚、受け取り方は次の2通りです。

  • 郵便窓口での受け取り
  • 再配達を依頼

すでにお話した通り、本人限定受取郵便の中でも利用頻度の高いのが『特定事項伝達型』。そのため、ここからは『特定事項伝達型』の受け取り方についてご説明していきます。

郵便窓口での受け取り

本人限定受取郵便を郵便窓口で受け取る場合には、下記の3点を忘れずに準備して、到着通知書に記載されている保管郵便局へ向かいましょう。

  • 本人確認書類(前項でご説明した書類のうち1点)
  • 印鑑(サインでもOK)
  • 到着通知書(または不在配達通知書)

郵便窓口で本人限定受取郵便を受け取りたい旨を伝えればすぐに対応してもらえますよ。ちなみに、郵便窓口の営業時間内であれば、いつでも受け取り可能です。

尚、日本郵便公式ホームページに次の注意書きが記載されています。

窓口でお受け取りになる場合、到着通知書または不在配達通知書をご提示いただけないときは、郵便物をお渡しできません。

引用:日本郵便公式ホームページ・本人限定受取郵便

せっかく都合をつけて郵便局へ来たのに、書類の不備で受け取れなかった…。

こんな事態にならないよう、本人確認書類だけでなく、到着通知書(または不在配達通知書)も忘れないように注意してくださいね。

ゆうゆう窓口での受け取りも可能

仕事が忙しくて、営業時間内に郵便窓口へ行くことができない…。

そんな場合には、ゆうゆう窓口での受け取りが可能です。

  • ゆうゆう窓口での受け取り:可能

ゆうゆう窓口なら、早朝や深夜、土日・祝日でも開いているところが多いので、とても便利ですよね。

ゆうゆう窓口へ受け取りに行く場合にも、下記3点を忘れずに持っていきましょう。

  • 本人確認書類(前項でご説明した書類のうち1点)
  • 印鑑(サインでもOK)
  • 到着通知書(または不在配達通知書)

尚、本人限定受取郵便の到着通知書に記載されている保管郵便局以外のゆうゆう窓口でも受け取りが可能です。

  • 保管郵便局以外のゆうゆう窓口:受け取り可能
    ※事前連絡が必須

その場合は、どのゆうゆう窓口で受け取りたいのか、到着通知書に記載されている連絡先へ、電話かFAXにて連絡をいれておきましょう。

ゆうゆう窓口については『ゆうゆう窓口とは?窓口でできることや営業時間を解説!』の記事にて詳しく解説しています。

 

再配達を依頼

本人限定受取郵便を自宅に配達してもらいたい場合には、下記の方法で再配達の依頼をしましょう。

尚、再配達を依頼する際は、次のうちから希望の日・時間帯を選択することができますよ。

  • 午前(8:00頃~12:00頃)
  • 午後1(12:00頃~14:00頃)
  • 午後2(14:00頃~16:00頃)
  • 夕方(16:00頃~18:00頃)
  • 夜間1(18:00頃~20:00頃)
  • 夜間2(19:00頃~21:00頃)

配達してもらう場合にも、本人確認書類と印鑑をしっかり準備しておいてくださいね。

スポンサーリンク

本人限定受取郵便は土日も配達される?

配達してもらいたいけれど、土日を指定することもできるの?

すでにご説明した通り、本人限定受取郵便は、指定した日時に自宅まで配達してもらうことができます。もちろん、土日や祝日を指定することも可能なんですよ。。

  • 本人限定受取郵便:土日・祝日も配達

そもそも、本人限定受取郵便は一般書留(ゆうパックの場合はセキュリティサービス)とすることが定められています。

そして、日本郵便公式ホームページ『よくあるご質問・お問い合わせ』に記載の通り、一般書留は日・祝日も配達されるサービスの一つ。

そのため、本人限定受取郵便は、曜日に関係なく送り届けてもらえるのです。

平日は忙しくて受け取れない…。」そんな場合でも大丈夫!都合のよい土日・祝日を指定して、しっかり届けてもらいましょう。

スポンサーリンク

本人限定受取郵便まとめ

封筒に記載の宛て名本人のみが受け取れる本人限定受取郵便。その名の通り、受け取れるのは本人のみ。

同居の家族であっても代わりに受け取ることはできませんので注意しましょう。

尚、本人限定受取郵便は、郵便窓口またはゆうゆう窓口で直接受け取るか、配達を依頼して届けてもらうことができます。

ゆうゆう窓口なら郵便窓口が営業していない土日・祝日でも受け取り可能。さらに、配達依頼する場合でも土日・祝日を指定することができますよ。

到着通知書・本人確認書類・印鑑の3点を忘れずに準備して、本人限定受取郵便をスマートに受け取りましょう!

コメント